クラブの歴史
- 1954年
- 我国初の株主正会員制ゴルフ場として会社設立。野田コース仮開場
- 1955年
- 野田コース 本開場
- 1957年
- 川間コース 本開場
- 1960年
- 梅郷コース 本開場
- 1962年
- 日本オープンゴルフ選手権を梅郷コースで開催
- 1975年
- 川間コース 9H増設
- 1983年
- 日本アマチュアゴルフ選手権を野田コースで開催
- 1986年
- 日本女子アマチュアゴルフ選手権を野田コースで開催
- 2002年
- 梅郷コースをニューベント(ペンA-1)1グリーンに改修
- 2003年
- 日本女子オープンゴルフ選手権を野田コースで開催
- 2005年
- HITACHI 3TOURS CHANPIONSHIP 2005 IMPACT開催
- 2008年
- 川間コースをニューベント(ペンA-2)1グリーンに改修
- 2011年
- ダイヤモンドカップ2011を梅郷コースで開催
- 2014年
- 日本オープンゴルフ選手権を梅郷コースで開催
- 2015年
- 野田コースをニューベント(007)1グリーンに改修
- 2016年
- パナソニックオープンゴルフチャンピオンシップ2016を梅郷コースで開催
- 2017年
- パナソニックオープンゴルフチャンピオンシップ2017を梅郷コースで開催
- 2018年
- 日本女子オープンゴルフ選手権を野田コースで開催
- 2024年
- 日本シニアオープンゴルフ選手権を川間コースで開催決定
3コースの誕生
志田一郎という人がいた。戦前に三菱に勤め、戦後は千葉の一の宮に引っ込んで農業(当時千葉県森林組合連合会専務理事)をやっていたのだが、ゴルフ場建設を思いつき、千葉市郊外の誉田村(当時)に土地を確保できるめどがたち、千葉県森林組合連合会会長で前千葉県知事、参議院議員の川口為之助氏、毎日新聞最高顧問の高石真五郎氏の力を得、千葉カントリークラブというものの計画が始まった。
しかしこの計画が挫折。1953年に用地確保の可能性がある野田市弁天池近くの山林地帯を見出した志田は、清水建設相談役の清水揚之助氏、野田醤油の茂木順三郎氏、茂木啓三郎氏の賛同を得、同年11月に発起人会を開催し、発起人代表に高石真五郎氏が推挙され、野田市内に千葉県で戦後初のゴルフ場建設が具体化するのである。
用地買収に奮闘した志田は相当苦労した。ゴルフなんて知らない地主ばかりで、その上父租伝来の山林を手放し、ゴルフ場などという訳の分からないものを造るのかということで、なかなか話に乗ってこないのである。
やっとのことでアウトコースの用地買収が終わり、1954年3月に着工し10月24日アウト(現イン)9ホールとクラブハウスとで仮開場式がおこなわれた。残るインコースの用地買収も地主の理解を得、1955年3月に着工し10月9日には高松宮妃がテープをきられ、正式に18ホールズとして開場したのである。
会員募集は1954年春から始めたが、10月の仮開場までに順調に進んだ。開場してからは「林間コース」と言われるほどの素晴らしい樹木、平坦ながら素直な品の良さをみせるコースに、予想以上の人気を呼んで1955年秋に18ホールになってからは入会者が更に増え続け、もう限界だと言うほどになった。
志田は第2のコース造りに入った。以前から見つけて置いた五駄沼の周辺香取原という所である。川間村では野田のゴルフ場が成功したので自分の村にもゴルフ場を造って欲しいという気構えになっていたので話はトントン拍子に纏まり、1956年3月には着工、1957年11月9日には18ホールズを開場することになった。
1年300日(毎週月曜日は野田、火曜日は川間が休場日)の営業で両コース共1日平均135名の来場者があり、日曜日には200名以上を超える状態となり、第3のコース建設の必要が出てきたのである。志田は候補地として最初に目をつけた梅郷の山林地帯がものになりそうだと計画を進めたが、なかなか思うように捗らなかった。
そこで現在の紫カントリークラブのある目吹地区に建設を計画したところ、形勢が一変し梅郷地区の地主が纏まり、茂木、高梨ご両家の内諾が得られ、他の地主の同意もあり、すぐに工事に着工し1959年暮には9ホールズの仮開場、1960年9月25日には18ホールズの本開場となり、千葉カントリークラブは3コース54ホールズを持つ大ゴルフクラブになったのである。